エスカレーター東京と大阪の違い

社団法人日本エレベータ協会が提唱するエスカレーターの乗り方(2008年9月7日追記)

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。また歩いたり走ったりしたときに起きる振動で安全装置が働き、緊急停止することがあります。

歩行禁止の呼びかけが始まっています。

慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透をしてきました。JR川崎駅前の地下街「アゼリア」や、名古屋市営地下鉄などでは、エスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。

引用:社団法人エレベータ協会

本ページは、事実としての左右開けを測定しているに過ぎず、エスカレーターの左右開けを推奨してはおりません。あらかじめご了承下さい。


概要

東京と大阪でエスカレーターの乗り方が違うことをご存知ですか?

東京では左側に立ち、大阪では右側に立つのです。

東京と大阪での文化の違いはいくつかありますが、これほど明確に違いが現れるものは他に無いと思われます。

そこで、私は思いました。

東京と大阪の境目はどこだろう?

これは、東京と大阪の境目をエスカレーターに求めて現地取材を決行し、その結果をまとめた論文です。

東京 大阪


推論

東京と大阪の文化的な中間地点は名古屋ですが、私が1999年に名古屋を訪れた際に行った調査によりますと、名古屋は東京と同じく左立ちであることを実証済みでした。

よって、境目は大阪と名古屋の中間のどこかになります。

JR東海道線では、JR東海とJR西日本の境目は米原であるため、米原は候補地の一つです。

また、昔から天下分け目の関が原と言われているように、関が原も候補にあがります。

米原と関が原の境目あたりがエスカレーター文化の境目ではないかと推論しました。


実験方法

エスカレーターの近くからエスカレーターに乗る人を観察しました。

エスカレーターに乗る人を以下の4種類に分類しました。

このうちいずれにも属さないもの(乗り始めは止まっているが途中から歩く、止まっている人を抜くために左右に移動する、など)は、 主観により最も近い分類に入れましたが、それでも分類不能なものは除外しました。

左側に立つ人と右側を歩く人を左グループ、右側に立つ人と左側を歩く人を右グループとして、それぞれ合計し、二つにも分類しました。この二つのうちで多いほうにより、そのエスカレーターの左右を判断しました。


観測地点

JR東海道線の主要地点を観測しました。

西から順に、


都道府県別メニュー

実験経過

京都・JR京都駅中央口から新幹線乗り場 2001年6月14日10:08~10:18

まず、京都駅から実験することとしました。

種類 人数 割合(%)
左立ち 84 52
右立ち 57 35
左歩き 8 5
右歩き 12 7
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 60
右立ち・左歩き 40

備考

左です。驚きました。京都は大阪寄りの文化だと考えていたのに、実験してみると東京寄りでした。

新幹線乗り場だから地元の人だけでなく他の人が混ざっているためにこの結果になるのかと考え、他のエスカレーターでも調査しました。


京都・近鉄京都駅からJR駅への連絡通路 2001年6月14日10:29~10:35

関西近畿の文化である近鉄の利用者を実験しました。

種類 人数 割合(%)
左立ち 84 47
右立ち 71 39
左歩き 8 4
右歩き 17 9
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 56
右立ち・左歩き 44

備考

JR口ほどではありませんでしたが、やはり左立ちでした。私の推論が最初から覆されてしまいました。京都は左です。京都が左の東京文化だとすると、境目は京都と大阪の間となります。

私は当初の予定を変更し、大阪方面へ向かうことにしました。


高槻 西武高槻ショッピングセンター 南エスカレーター1階から2階 2001年6月14日11:04~11:13

京都から東海道線で大阪方面へ向かい、最初に大きなビルが見えた駅が高槻でした。

高槻の南口にある西武高槻ショッピングセンター。

関西圏に西武があることを知りませんでした。

種類 人数 割合(%)
左立ち 23 28
右立ち 54 67
左歩き 0 0
右歩き 4 5
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 33
右立ち・左歩き 67

備考

あきらかに右です。こんなにはっきりと結果が出るとは思いませんでした。

鉄道沿線により文化に違いがあるかを調べるため、他のエスカレーターも調べてみることにしました。


高槻 阪急高槻市駅 1階から2階 2001年6月14日11:24~11:30

JRの高槻駅から徒歩5分ほどで阪急の高槻市駅です。

種類 人数 割合(%)
左立ち 3 10
右立ち 18 58
左歩き 5 16
右歩き 5 16
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 26
右立ち・左歩き 74

備考


大阪 JR大阪駅中央口 7・8番線ホームエスカレーター 2001年6月14日11:24~11:30

せっかくですので大阪まで出てきました。

種類 人数 割合(%)
左立ち 16 17
右立ち 63 67
左歩き 9 10
右歩き 4 4
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 22
右立ち・左歩き 78

右です。二人連れでも右側に前後に分かれて二人とも右に立ちます。このエスカレーターは北陸行き特急のホームですので、純粋な大阪のエスカレーターではありません。大阪人だけが乗るエスカレーターはこれ以上の数値が出ます。


この後、東海道線の高槻と京都間の山崎駅、長岡京駅、向日町駅、西大路駅でエスカレーターを探したのですが、見つけることができませんでした。


大津 AL PLAZA 1階から2階エスカレーター 2001年6月14日14:10~14:23

当初の計画通り、滋賀県の県庁所在地大津までやってきました。

AL PLAZAは滋賀県で多く見かけるデパートです。

種類 人数 割合(%)
左立ち 20 54
右立ち 14 38
左歩き 1 3
右歩き 2 5
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 59
右立ち・左歩き 41

備考

サンプル数が少なく、これだけで判断するのは若干危険ですが、左です。東京寄りです。

京都の左が飛び地でないことが証明されました。


彦根 JR彦根駅 地上から改札口階エスカレーター 2001年6月14日15:15~15:25

彦根城で有名な彦根です。

種類 人数 割合(%)
左立ち 32 55
右立ち 23 40
左歩き 1 2
右歩き 2 3
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 59
右立ち・左歩き 41

備考

彦根も同じく左です。東京寄りです。

滋賀県は左寄りのようです。


岐阜 JR岐阜駅 改札口階へのエスカレーター 2001年6月14日17:50~17:51

岐阜県の県庁所在地岐阜です。

種類 人数 割合(%)
左立ち 35 83
右立ち 5 12
左歩き 0 0
右歩き 2 5
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 88
右立ち・左歩き 12

備考

わずか2分間の測定でしたが、明らかに結果が出ました。左です。


名古屋 JR名古屋駅とESCAの連絡通路 2001年6月14日18:27~18:28

愛知県の県庁所在地名古屋です。

種類 人数 割合(%)
左立ち 39 81
右立ち 6 13
左歩き 0 0
右歩き 3 6
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 88
右立ち・左歩き 12

備考

岐阜と同じくわずか2分間の測定でしたが、明らかに左です。二人連れも前後に分かれて左に乗ります。


2002年8月,関西へ行き,再度の調査を行いました.

津 近鉄津駅5番6番ホームから改札口階へのエスカレーター名古屋側 2002年8月24日11:21~11:34

三重県の県庁所在地津です。

種類 人数 割合(%)
左立ち 25 60
右立ち 10 24
左歩き 2 5
右歩き 5 12
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 71
右立ち・左歩き 29

備考

左が多い.

多人数は左右へ分かれる.

難波からの電車が来たときは,右に集中する.


四日市でも軽く調べましたが,左でした.


桔梗が丘 1番ホーム2番ホームのエスカレーターの合計 2002年8月24日13:52~14:15

マピオン地図

三重県の西部,名張市の桔梗が丘です.

種類 人数 割合(%)
左立ち 9 17
右立ち 27 52
左歩き 11 21
右歩き 5 10
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 27
右立ち・左歩き 73

備考


榛原 近鉄榛原駅南口から改札階へのエスカレーター 2002年8月24日15:02~15:23

マピオン地図

奈良県の東部,榛原(はいばら)です.このあたりの地名は読みにくいですね.

種類 人数 割合(%)
左立ち 11 28
右立ち 20 50
左歩き 2 5
右歩き 7 18
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 45
右立ち・左歩き 55

備考


奈良 近鉄奈良駅3番出口の地上階へのエスカレーター 2002年8月24日18:08~18:23?

マピオン地図

奈良県の県庁所在地奈良です.駅の周りには鹿がうようよいます.JRの奈良駅までは歩いて10分くらい.近鉄の奈良のほうが栄えています.

種類 人数 割合(%)
左立ち 8 29
右立ち 18 64
左歩き 0 0
右歩き 2 7
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 36
右立ち・左歩き 64

備考


宇治 京阪宇治駅の改札口よりのエスカレーター 2002年8月24日19:36~19:40

マピオン地図

京都府宇治市,平等院で有名な宇治です.JRの宇治駅は,宇治川を挟んで5分ほど歩いたところにあります.

種類 人数 割合(%)
左立ち 2 25
右立ち 6 75
左歩き 0 0
右歩き 0 0
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 25
右立ち・左歩き 75

備考


桂 ミュー阪急桂イースト1階から2階へのエスカレーター 2002年8月25日08:52~08:59

マピオン地図

京都府京都市西京区,桂は阪急京都線が嵐山方面へと分岐する駅です.桂離宮が有名.

種類 人数 割合(%)
左立ち 5 7
右立ち 31 44
左歩き 24 34
右歩き 11 15
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 23
右立ち・左歩き 77

備考



烏丸 阪急烏丸駅大丸口地下通路から大丸の地下鉄連絡口へのエスカレーター 2002年8月25日09:53~10:05

マピオン地図

「からすま」と読みます.

種類 人数 割合(%)
左立ち 66 52
右立ち 60 47
左歩き 1 1
右歩き 1 1
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 52
右立ち・左歩き 48

備考


東寺 近鉄東寺駅 改札口から1番ホーム行きのエスカレーター 2002年8月25日11:45~12:03

マピオン地図

「とうじ」と読みます.東寺のすぐ近くです.近鉄奈良線で京都の隣の駅.ホームから東寺の塔が見えます.

種類 人数 割合(%)
左立ち 9 69
右立ち 4 31
左歩き 0 0
右歩き 0 0
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 69
右立ち・左歩き 31

備考


竹田 近鉄・京都市営地下鉄共有駅 6番出口,4番出口,3番出口総計.2002年8月25日12:10~12:15,12:17~12:23,12:26~12:30

マピオン地図

京都市営地下鉄南北線の南端で,近鉄奈良線に乗り入れている駅.まわりにはなにもない.

種類 人数 割合(%)
左立ち 14 48
右立ち 12 41
左歩き 2 7
右歩き 1 3
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 52
右立ち・左歩き 48

備考


大久保 近鉄大久保駅 改札階から1・2番ホーム行きエスカレーター 2002年8月25日13:25~13:35

マピオン地図

京都府宇治市の大久保駅です.

種類 人数 割合(%)
左立ち 15 56
右立ち 10 37
左歩き 1 4
右歩き 1 4
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 59
右立ち・左歩き 41

備考


2004年9月,またまた関西へ行き,調査を行いました.

五十鈴川 ジャスコ伊勢店 1階から2階のエスカレーター 2004年9月26日9:42~10:03

伊勢神宮で有名な三重県伊勢市の五十鈴川です.最寄り駅は五十鈴川ですが,駅からはちょっと離れている国道沿いのジャスコです.

種類 人数 割合(%)
左立ち 24 44
右立ち 23 42
左歩き 5 9
右歩き 3 5
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 49
右立ち・左歩き 51

備考

伊勢では左右に分かれる文化が無いようです.

かなり長い時間を取材しましたが,左右に分布することなく,わずかに右との結果を保ち続けていました.


松坂 三交百貨店 1階から2階のエスカレーター 2004年9月26日12:25~12:37

松阪牛で有名な三重県松坂市です.三交百貨店は三重県内に点在するデパートです.三重交通の略ですね.

種類 人数 割合(%)
左立ち 16 39
右立ち 24 59
左歩き 0 0
右歩き 1 2
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 41
右立ち・左歩き 59

備考

ここでも右でした.


尾鷲 ジャスコ尾鷲店 1階から2階のエスカレーター 2004年9月26日15:25~15:40

日本有数の多雨地域である三重県の尾鷲です.訪れたこのときも雲が異様に低く,雨が降り続きました.

種類 人数 割合(%)
左立ち 11 33
右立ち 20 61
左歩き 0 0
右歩き 2 6
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 39
右立ち・左歩き 61

備考

ここでも右でした.三重は北左南右の傾向があるようです.


熊野市 AEONジャスコ熊野店 1階から2階のエスカレーター 2004年9月26日18:15~18:49

三重県の熊野市です.熊野古道で有名ですが,熊野本宮神社とは50Kmほど離れています.この地域は特急の停車駅毎にAEONというかジャスコがあります.

種類 人数 割合(%)
左立ち 11 39
右立ち 8 28
左歩き 5 17
右歩き 4 14
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 39
右立ち・左歩き 61

備考

30分以上も取材を続けましたが,三重県南部とは異なり,わずかに左となりました.

三重県南部は近鉄の大阪直行特急があるため右ですが,熊野まで来ると名古屋の特急南紀の影響で,左になるのでしょうか.しかし推測の域を出ません.


紀伊田辺 サカエ田辺ショッピングセンター 1階から2階のエスカレーター 2004年9月28日12:47~13:01

和歌山県南部の田辺です.駅前には大きなビルはありません.駅から徒歩10分くらいにあるショッピングセンター.マークがダイエーですので,ダイエー系列と思われます.

種類 人数 割合(%)
左立ち 17 43
右立ち 22 55
左歩き 1 2
右歩き 0 0
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 43
右立ち・左歩き 58

備考

二人連れは左右に分かれますが,一人は右に行く傾向が多くなっています.


ユニバーサルシティ ユニバーサルシティ駅 2番線桜島寄りエスカレーター 2004年9月29日13:25~13:26

大阪府大阪市此花区のユニバーサルシティ駅です.言わずと知れたユニバーサル・シティ・ジャパン駅の最寄り駅です.

種類 人数 割合(%)
左立ち 1 3
右立ち 29 74
左歩き 9 23
右歩き 0 0
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 3
右立ち・左歩き 97

備考

USJは左との情報を得てわざわざやってきたのですが,あっけないことに右でした.USJ開園直後で関東人が押しかけたことがあったのでしょうか.USJの園内は違うのでしょうか.


和歌山 駅ビルVIVO WAKAYAMA コンコースから入ってすぐの1階から2階エスカレーター 2004年9月28日16:46~16:52

和歌山県の県庁所在地和歌山です.

種類 人数 割合(%)
左立ち 10 29
右立ち 23 68
左歩き 0 0
右歩き 1 3
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 32
右立ち・左歩き 68

備考

和歌山まで来ると,さすがに大阪の文化圏です.


トレードセンター前 ホームから改札階のエスカレーター 2004年9月29日14:16~14:17

大阪府大阪市住之江区,OTSテクノポート線のトレードセンター前駅です.地下鉄からコスモスクエアで乗り換えて行ったのですが,乗り換えの合理性に驚きました.

種類 人数 割合(%)
左立ち 0 0
右立ち 3 21
左歩き 11 78
右歩き 0 0
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 0
右立ち・左歩き 100

備考

大阪の湾岸部は左との情報を得てやってきたのですが,待っていた結果は驚きの右100パーセントでした.


関西国際空港 2階国内線出発ゲート(北)から3階へのエスカレーター 2004年9月29日19:28~19:43

大阪府泉佐野市,関空です.

種類 人数 割合(%)
左立ち 51 72
右立ち 16 23
左歩き 1 1
右歩き 3 4
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 76
右立ち・左歩き 24

備考

大阪のは100パーセント右と考えていたのですが,落とし穴がありました.関空です.空港は関東人も関西人も多い場所,地域性が入り乱れます.取材の結果,圧倒的に左でした.東京便が多い時間でしたので,東京人が大きく影響していると思われます.


その後もちょくちょく関西行ってます。

丹波橋 大阪方面のホームからコンコースへのエスカレーター 2008年11月1日17:02~17:04

京都府京都市伏見区の、京阪の丹波橋駅です.近鉄の丹波橋駅はすぐ隣。

種類 人数 割合(%)
左立ち 0 0
右立ち 15 62
左歩き 7 29
右歩き 2 8
種類 割合(%)
左立ち・右歩き 8
右立ち・左歩き 92

備考

京都といえど、圧倒的に右です.

結論

これらの実験の結果、東海道線におけるエスカレーター左に立つか右に立つかの境目は、高槻京都間にあることがわかりました。

JR東海道線の高槻京都間には4つの駅がありますが、この4つの駅にはエスカレーターの確認ができなかったために、高槻京都間のどこなのかは正確にはわかりませんでした。


その後の結論

以前に,エスカレーターで左に立つか右に立つかの境目は、大阪府と京都府の境。と決めましたが,その後の実験によると,桂(京都市西京区)は左でした.

よって,大阪府と京都府の境ではありません

京都市は,南西部が右,北東部は左です.京都市は全般にエスカレーターが少なめです.

近鉄大阪線は,青山山脈が境です.これは明確でした.

京都奈良間は,左右ほぼ均等と見てよいでしょう.

下の地図で,赤丸が右で青丸が左です.京都周辺や,京都奈良間は入り組んでいることがわかります.


さらにその後の結論

東海道線の高槻京都間に2つの新駅が開業し、6つの駅が間にできました。新駅の桂川にはエスカレーターが設置されています。

桂川は右であることから、JR東海道線におけるエスカレーターの境目は、桂川と京都の間であることが確認できました。


エスカレーターのない地域

関西は関東に比べ,エスカレーターが普及していません.とくにJRはひどい.鉄道ダイヤは関東に比べてはるかに良いのに.

関西本線は、加茂から亀山方面はローカル線でした.1両のワンマン運転.1時間に1本.エスカレーターはありません.

山陰本線(福知山線)も,嵐山にはエスカレーターはありませんでした.京福は路面電車ですし,阪急も,桂より北にはエスカレーターはありません.

新田,城陽,木津にも,エスカレーターはありません.


今後の課題

下の写真を見てください。これは、私が2001年1月に仙台に行ったときに撮った写真です。右ですね。東京と仙台の境目はどこなのか。

いっそのこと、日本中のエスカレーターを分析します。

さらに下の写真を見てください。これは、私が2001年5月にマレーシアのクアラルンプールに行ったときにエスカレーターの上に付いていた看板です。左です。

次は,私が2003年5月にイギリスはロンドンへ行ったときの写真です。右です。

世界中のエスカレーターを調べるべきです。


Yasunori Koshikawa h070017@umasugi.com